お知らせ

災害ボランティア活動情報

更新日付:令和5年8月22日

 

2023(令和5)年台風7号の影響による災害ボランティア情報

 

 2023(令和5)年台風7号の影響により、15県(岩手県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、岡山県、香川県)で被害が発生しています。

 以下の市町村に災害救助法を適用しました。

 京都府 福知山市、舞鶴市、綾部市

 兵庫県 香美町

 鳥取県 鳥取市、八頭町、三朝町

 被災地支援・災害ボランティア関係情報は以下サイトをご参考ください。

  全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

  (文字をクリックしてください。別ウインドウが開きます)

 

2023(令和5)年台風6号の影響による災害ボランティア情報

 

 2023(令和5)年台風6号の影響により、2県(鹿児島県、沖縄県)で被害が発生しています。

 以下の市町村に災害救助法を適用しました。

 沖縄県 那覇市、宜野湾市、浦添市、名護市、糸満市、豊見城市、うるま市
     宮古島市、南城市、国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町
     恩納村、宜野座村、金武町、伊江村、読谷村嘉手納町、北谷町
     北中城村、中城村、西原町、与那原町、南風原町、渡嘉敷村
     座間味村、南大東村、伊平屋村、伊是名村、久米島町、八重瀬町

 被災地支援・災害ボランティア関係情報は以下サイトをご参考ください。

  全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

  (文字をクリックしてください。別ウインドウが開きます)

 

2023(令和5)年6月29日からの大雨による災害ボランティア情報

 

➀6月29日からの各地の大雨

 6月29日からの各地の大雨により、26県(福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、京都府、鳥取県、島根県、広島県、山口県、愛媛県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、鹿児島県)で被害が発生しています。

➁7月15日からの各地の大雨

 7月15日からの各地の大雨により、2県(岩手県、秋田県)で被害が発生しています。

以下の市町村に災害救助法を適用しました。

青森県 深浦町

秋田県 秋田市、能代市、男鹿市、潟上市、大仙市、北秋田市、仙北市、
    上小阿仁村、藤里町、三種町、八峰村、五城目町、八郎潟町、井川町、
    大潟村

富山県 富山市、高岡市、小矢部市、南砺市

島根県 出雲市

山口県 山口市、美祢市

佐賀県 佐賀市、唐津市、伊万里市

大分県 中津市、日田市

福岡県 久留米市、八女市、筑後市、うきは市、朝倉市、那珂川市、筑前町、
    東峰村、広川町、添田町

 被災地支援・災害ボランティア関係情報は以下サイトをご参考ください。

  全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

  (文字をクリックしてください。別ウインドウが開きます)

  2023年6月29日からの大雨 特設ページ

  (文字をクリックしてください。別ウインドウが開きます)

 

2023(令和5)年梅雨前線による大雨及び台風第2号災害ボランティア情報

 

 6月2日からの各地の大雨により、1都1府17県(茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、愛媛県、高知県、鹿児島県、沖縄県)で被害が発生しています。

 茨城県(取手市)、埼玉県(草加市、越谷市、北葛飾郡松伏町)静岡県(磐田市)、和歌山県(海南市)に災害救助法を適用しました。

 被災地支援・災害ボランティア関係情報は以下サイトをご参考ください。

  全社協 被災地支援・災害ボランティア情報

  (文字をクリックしてください。別ウインドウが開きます)

  2023年梅雨前線による大雨及び台風第2号 特設ページ

  (文字をクリックしてください。別ウインドウが開きます)

 

★現地の状況は日々変化します。必ず最新の情報をご確認ください。

 

※ボランティア活動を考えている皆さんへ   ~被災地の状況や情報をよく確認のうえ参加するようにしてください~

 災害ボランティア活動は、個人の自由な意思に基づいた活動であることが原則です。

 しかし、新型コロナウイルス感染が懸念されている現在の状況下では、災害ボランティア活動を進めることで、感染を広めてしまう恐れがあります。また、ボランティア募集にあたって、新型コロナウイルス感染拡大防止のため募集地域を当該自治体内や県内に限っている場合もあります。

 そのため、今回の災害における今後のボランティア活動については、県及び被災市町村の意向をふまえ、被災地の状況や情報をよく確認のうえ参加するようにしてください。

 

平成30年台風21号による災害ボランティア活動報告

 本会が実施した被災された方への支援活動は、中央共同募金会が実施する赤い羽根「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」の助成を受けて実施しました。皆様のご支援に厚くお礼申し上げます。

「ボラサポ」と「のサポートを受けています」の回転(助成決定団体用)

 

  平成30年に近畿地方を襲った台風21号による強風で、泉南市全域に停電や断水、家屋の損傷・倒木等が発生し、地域住民は大きな被害を受けました。停電は長い地域で復旧までに1週間ほどかかり、食料の確保や調理などもままならない状態でした。そのため、地域のボランティアの協力によるおにぎり炊き出しを3日間の実施や高層住宅での給水ボランティアの派遣を行いました。

IMG_1948-1

 また、地域の民生委員児童委員や地区福祉委員会委員長等から倒木・飛来したがれきや瓦等の片付けの支援が必要との声を受け、本会が通常実施しているボランティアセンター体制にて、高齢者・障害者世帯を対象に広くボランティアのご協力を呼びかけ、集まってくださったボランティアを派遣し、がれきの片付け等の支援を行いました。

IMG_2069-1 IMG_2116-1

 泉南市は今まで大きな自然災害に見舞われたことがなく、今回の台風で初めて災害支援の体制をとりました。今回の災害で、地域でのたすけあいを行っていくことの重要性を考える大きなきっかけとなりました。今回の支援の経験を生かし、今後もたすけあいの気持ちを市内全域に広げていきたいと考えています。

 

ボランティア保険について

ボランティア保険は泉南市社会福祉協議会で加入可能です。

保険内容については以下のサイトをご覧ください

ボランティア保険のご案内(大阪府社会福祉協議会)

 (文字をクリックしてください。別ウインドウが開きます。)

 

※ボランティア保険の加入の際に、「氏名」「住所」「電話番号」が必要になります。複数名で加入をお考えの方は、あらかじめ加入される人の情報もお調べになった上で、お越しください。

※地震被災地へ向かう際には天災危険補償特約がセットされているCプラン(保険料:600円)に加入されることをお勧めします。

このページのトップへ